AFV modell list
AFV modell list
2017-12-28 | 23:49
製品ページに戻る
12/28
取りあえず出荷したPチリの砲塔

主体装備は、普通の五式と、、、

三式の2種類の選択式。

と言っても、挽き物砲身、プラ砲身の両方ともに(有)ファインモールド製なんですけどネ^^
次に発売されるシタデルの五式シリーズ(←こういうシリーズだったんですっ!)は懐かしのM2ハルの再販で、2018年4月の予定です。

初版はパネル式だった車体をバスタブ式にし、計画型の車体上部との勘合をし易くする。等の変更を加えます。
上の画像のように試作されたタイプの五式の車体下部に使っていただくのも、コレクションの幅が広がって良いんじゃないでしょうか?
という訳で、こうご期待ですっ!
御注文お待ちしてま~す^^/
12/25


問屋様に「28日から休みですか?」って電話したら、「29日まで営業してます」って言われたんでビックリしたわ(爆)
だからと言って、甘えて28日に出荷してはイケナイイケナイw
12/20
んなでPチリ砲塔
月曜日に問屋様から発注書。
「年末だから、早めにオーダー出したんだろうな~」と、その時は思ったわけです。
で、昨日になって気がついたんです。
私、締め切り日を18日に設定していたことに。
ボケにボケまくっていた2017年でありました。 m(__)m

11/24
サイドのハッチ等


年内出荷は揺るぎない ( ̄^ ̄)エッヘン
今年の敗因は水着に溺れたことだ (爆)
11/20
大架体を生産。



上辺の食い込みがチャームポイント(笑)
10/4
砲塔の床 "だけ" 注型して、どうするだ?と思いながら注型。


他の製品で急遽必要な部品が生じたから、先に床だけ一緒に型取り注型。が、その答え
製品ページに戻る
12/28
取りあえず出荷したPチリの砲塔

主体装備は、普通の五式と、、、

三式の2種類の選択式。

と言っても、挽き物砲身、プラ砲身の両方ともに(有)ファインモールド製なんですけどネ^^
次に発売されるシタデルの五式シリーズ(←こういうシリーズだったんですっ!)は懐かしのM2ハルの再販で、2018年4月の予定です。

初版はパネル式だった車体をバスタブ式にし、計画型の車体上部との勘合をし易くする。等の変更を加えます。
上の画像のように試作されたタイプの五式の車体下部に使っていただくのも、コレクションの幅が広がって良いんじゃないでしょうか?
という訳で、こうご期待ですっ!
御注文お待ちしてま~す^^/
12/25


問屋様に「28日から休みですか?」って電話したら、「29日まで営業してます」って言われたんでビックリしたわ(爆)
だからと言って、甘えて28日に出荷してはイケナイイケナイw
12/20
んなでPチリ砲塔
月曜日に問屋様から発注書。
「年末だから、早めにオーダー出したんだろうな~」と、その時は思ったわけです。
で、昨日になって気がついたんです。
私、締め切り日を18日に設定していたことに。
ボケにボケまくっていた2017年でありました。 m(__)m

11/24
サイドのハッチ等


年内出荷は揺るぎない ( ̄^ ̄)エッヘン
今年の敗因は水着に溺れたことだ (爆)
11/20
大架体を生産。



上辺の食い込みがチャームポイント(笑)
10/4
砲塔の床 "だけ" 注型して、どうするだ?と思いながら注型。


他の製品で急遽必要な部品が生じたから、先に床だけ一緒に型取り注型。が、その答え
製品ページに戻る
AFV modell list
2017-11-05 | 19:19
製品ページに戻る
11/5

細々と出荷中、、^^;
頭出しのオーダー数把握してるんだから、もっと前もってパーツを生産しなくちゃダメですw
という訳で、次のシタデルの五式シリーズはPチリ砲塔です。
御注文お待ちしてま~すっ!
10/31
取りあえず、あした、つまり11/1から出荷予定です。 スイマセン

販促のポスターの出荷方法に頭悩ませていた、10月だったような、、。
奥さんか、バイトの人が1人いたら助かると思うんだけどね。
しかし前者に対しては、もっと色んな事を一緒にしたいと思うし、後者に対しては、やっぱりスポット的にアレだけコレだけとパートタイムで雇うんじゃなく、雇うなら雇うで、きちんと雇いたいしね。
でも、それを可能にする売り上げをコンスタントにキープしなくちゃいけないんですね~?
シタデルさんっ!?
10/18
五式の双連くんのパーツをようやく注型。
スイマセン、、 反省してます。 御免なさい (-人-)



(多分、10/27には出荷完了してるかな~?)
8/28
引っ張りに引っ張り倒して、よーやく原型が揃いつつある、チリの双連くん

「ふざけてんのか?」
(だって、わかんないだモンww)

まぁ、これが一番それっぽい。

都合、何種類作れるんでしょう?
、、、やっぱ、3種類か?
8/27
んな訳でチリ車双連銃架の、、なんだろう?架体と称すべきパーツかな?


2004年末に発売した五式の長身砲セットから初めて、こーゆー形のパーツばかり作ってるような気がする。
6/29
オートローダー共々、ハナからパッケージと組説を印刷版にするために、もう少し引っ張ろ^^;
3/24
という訳で、これしきの物に何ヶ月かかってるんでしょうか? スイマセン、、、反省してます。

(↓)やく2ヶ月前に「大詰め」って書いてますが、ちっとも大詰めでない、、。
申し訳ございません。
1/27
という訳で、こちらも来月の出荷に備えて作業も大詰め中の双連銃架であります^^

製品ページには「3種類作れます」と書いてますが、4種類分のパーツが入ってるので、工夫すれば4台作れます。
まぁ、でも4台も作る人はいないでしょうけどね。
製品ページに戻る
11/5

細々と出荷中、、^^;
頭出しのオーダー数把握してるんだから、もっと前もってパーツを生産しなくちゃダメですw
という訳で、次のシタデルの五式シリーズはPチリ砲塔です。
御注文お待ちしてま~すっ!
10/31
取りあえず、あした、つまり11/1から出荷予定です。 スイマセン

販促のポスターの出荷方法に頭悩ませていた、10月だったような、、。
奥さんか、バイトの人が1人いたら助かると思うんだけどね。
しかし前者に対しては、もっと色んな事を一緒にしたいと思うし、後者に対しては、やっぱりスポット的にアレだけコレだけとパートタイムで雇うんじゃなく、雇うなら雇うで、きちんと雇いたいしね。
でも、それを可能にする売り上げをコンスタントにキープしなくちゃいけないんですね~?
シタデルさんっ!?
10/18
五式の双連くんのパーツをようやく注型。
スイマセン、、 反省してます。 御免なさい (-人-)



(多分、10/27には出荷完了してるかな~?)
8/28
引っ張りに引っ張り倒して、よーやく原型が揃いつつある、チリの双連くん

「ふざけてんのか?」
(だって、わかんないだモンww)

まぁ、これが一番それっぽい。

都合、何種類作れるんでしょう?
、、、やっぱ、3種類か?
8/27
んな訳でチリ車双連銃架の、、なんだろう?架体と称すべきパーツかな?


2004年末に発売した五式の長身砲セットから初めて、こーゆー形のパーツばかり作ってるような気がする。
6/29
オートローダー共々、ハナからパッケージと組説を印刷版にするために、もう少し引っ張ろ^^;
3/24
という訳で、これしきの物に何ヶ月かかってるんでしょうか? スイマセン、、、反省してます。

(↓)やく2ヶ月前に「大詰め」って書いてますが、ちっとも大詰めでない、、。
申し訳ございません。
1/27
という訳で、こちらも来月の出荷に備えて作業も大詰め中の双連銃架であります^^

製品ページには「3種類作れます」と書いてますが、4種類分のパーツが入ってるので、工夫すれば4台作れます。
まぁ、でも4台も作る人はいないでしょうけどね。
製品ページに戻る
AFV modell list
2017-08-24 | 14:30
8/24
久しぶりのPチリ砲塔
載ってないけど、キューポラはできてるんですよ、もう。
装填手用のハッチは全然ですけどネ(笑)


両サイドの連絡ハッチはクリアーパーツで、これも届いてる。
大架体は真鍮板をハンダ付けで。


今じゃ、こういうのは3Dプリントするのが早くて正確で普通なんだろうけど、自分の手を動かして物を造りたいからね、こうしてるんです。
3Dプリントを否定してるんじゃなく、ただ自分は、こういうプロセスで立体物を作りたいから、こうしてる。っていう事。
3Dプリントで何かを作るなら、原型を作るんじゃなく、キットに含まれるパーツとしてプリントアウトして、アッセンブリー。
これから時代が進み、3Dプリントなんてスマホレベルにありふれるンだろうね~
反面、真鍮板切り出してハンダ付けで物を作れるボクって、ある種、「レアな人種」に成るンだろうな~♪
【追記】
計画図では大架体は描かれてないから、どう作っても正確か否かは判断しようが無い(爆)
久しぶりのPチリ砲塔
載ってないけど、キューポラはできてるんですよ、もう。
装填手用のハッチは全然ですけどネ(笑)


両サイドの連絡ハッチはクリアーパーツで、これも届いてる。
大架体は真鍮板をハンダ付けで。


今じゃ、こういうのは3Dプリントするのが早くて正確で普通なんだろうけど、自分の手を動かして物を造りたいからね、こうしてるんです。
3Dプリントを否定してるんじゃなく、ただ自分は、こういうプロセスで立体物を作りたいから、こうしてる。っていう事。
3Dプリントで何かを作るなら、原型を作るんじゃなく、キットに含まれるパーツとしてプリントアウトして、アッセンブリー。
これから時代が進み、3Dプリントなんてスマホレベルにありふれるンだろうね~
反面、真鍮板切り出してハンダ付けで物を作れるボクって、ある種、「レアな人種」に成るンだろうな~♪
【追記】
計画図では大架体は描かれてないから、どう作っても正確か否かは判断しようが無い(爆)
AFV modell list
AFV modell list