AFV modell list
2011-09-28 | 20:37
ファインモールド社製の五式付属の履帯を組み立てました。

片側102枚必要です。
転輪径が増したので、前後への張りが増えた為です。


キットに付属の履帯はしなやかに可動する素晴らしい連結履帯です。
もう21世紀も1/10が終わり。
対油性や対経年劣化、オーバーハングを考慮してメタルにするならまだしも、「履帯を再現」するには「射出成型」ってアプローチがデフォルトかも?
真鍮線を差し込んで履帯を連結。

履帯を装着した後
AFV modell list
AFV modell list
AFV modell list
AFV modell list
2011-08-22 | 09:28
続いて、スイングアームの取り付けです。
取り付け穴の形状は、一部を横に小さく広げた状態です。
ここに、スイングアームの接着面の凸部を勘合させ、アームの水平性を担保させよう、、、と言うつもりですが、原型は手作業で作ってるので、やはり誤差はあります。
お手数ですが、最終的には、微調整して下さい。

片側6本、計12本です。

概ねの状態。
このコンバージョンセットは、この状態が一番見栄えが良いかも?


下部転輪を装着すると、殆ど覆われてしまいます!
組み立て後の外観
AFV modell list
AFV modell list
AFV modell list
2011-08-10 | 16:53
と言う訳で、勘合確認や組み説作製の為にサンプル組み立て中です。
バンプストッパーを付けると、ちょっと嬉しくなる。

誘導輪は元々の下部転輪の転用品だとは、お釈迦様でも気付くめぇ~

A⇒
車台上下を貼りあわせる時に下手コイテ、ずれてしまったのでデザインナイフを挿入して「むむ~」と剥そうとしたが無理でした。
ここが、ガビガビなのはそう言う事です。(と、言い訳する)
B⇒
尾灯のベースの位置が下過ぎたので、原型修正して型取りし直し。
流通するのは、この写真よりやや上の位置になります。
(そ~れにしても、尾灯のベースはREのローターにクリソツなんですけど?)

ブレーキ点検ハッチの取っ手はSA-3581 チハ過渡から流用。
機銃は双連銃架セットのパーツを使ってます。

サブアームは、SA-3521だけじゃ無いので、
(←)からイロイロ選んで見ては如何でせふか?
バンプストッパーを付けると、ちょっと嬉しくなる。

誘導輪は元々の下部転輪の転用品だとは、お釈迦様でも気付くめぇ~

A⇒
車台上下を貼りあわせる時に下手コイテ、ずれてしまったのでデザインナイフを挿入して「むむ~」と剥そうとしたが無理でした。
ここが、ガビガビなのはそう言う事です。(と、言い訳する)
B⇒
尾灯のベースの位置が下過ぎたので、原型修正して型取りし直し。
流通するのは、この写真よりやや上の位置になります。
(そ~れにしても、尾灯のベースはREのローターにクリソツなんですけど?)

ブレーキ点検ハッチの取っ手はSA-3581 チハ過渡から流用。
機銃は双連銃架セットのパーツを使ってます。

サブアームは、SA-3521だけじゃ無いので、
(←)からイロイロ選んで見ては如何でせふか?
AFV modell list
AFV modell list