Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

砲塔の組み立て /  Final assembly of Turret

2014-07-04 | 04:31

先に組み立てておいた砲身とボールマウント等を使って砲塔を組み上げます。


連絡ハッチを取り付けます。
上下があるので注意して下さい。
貼視孔があるのが上です。


八九式の砲塔を、八九式の砲塔足らしめる重要なパーツ、展望塔を取り付けます。

勘合ホゾに合わせて取り付け、前後を間違え無いようにして下さい。
(展望塔には定まった名前は無く、両開きタイプを「新式」、臼式砲塔や最臼式砲塔に取り付けられている従来式に呼称するなら「トルコ帽型」タイプは単に「砲塔展望塔」「砲塔の展望塔」「展望塔」呼称していただけなんじゃない?と「思う」様になってきた。)

ハッチストッハーを取り付けます。
が!このパーツの取り付け方や、正確な形が判らないので「概ね、こんな感じであろ~」です。


取りあえずボールマウントを接着。
上下を間違えない様に。


砲身は砲塔内側から、スル~っと挿入。


可動する様にはしてないので、接着して下さい。

砲塔組み立て-9

概ね完成。
砲塔の床板は適当なタイミングで接着して下さい。
 

この砲塔を注文する ?

ZITADER
AFV modell list

後部機銃の組み立て / assembly rear MG

2014-07-02 | 20:59




以下のパーツを使って砲塔後部の機銃を作製します。


矢印で示している個所に0.5㎜程度の穴を空けます。

(前脚を挿入する為です)

下の写真や資料を参考に機銃に前脚を貼り付けます。
 

先に空けた穴に前脚の端部を挿し込み、そのまま「スル~」っとスライドさせて機銃を取り付けます。
裏面に突出した部分はカットしてください。
 

Back to Assembly MG turret of TYPE-91 STK


by ZITADER at 21:41 | pm8911 最臼式砲塔 | comment (0) | trackback (0) | page top ↑

ZITADER
AFV modell list

砲身の組み立て

2014-07-02 | 20:58




(↓)の部品を使って砲身を組み立てます。

この工程は、臼式も共通です。
最臼式砲塔換装型も、防盾の幅が違うだけなので、作業内容の基本は一緒です。

防盾に砲身を接着します。

砲口は塞がってますので、ピンバイスで穴を開けて下さい。

で、続いて揺架を接着

これで、砲身の組み立ては完了です。


by ZITADER at 15:01 | pm8911 最臼式砲塔 | comment (0) | trackback (0) | page top

ZITADER
AFV modell list

最臼式砲塔のパーツ内容

2014-07-02 | 20:57




砲塔本体*1


展望塔、主砲等、連絡ハッチ


砲塔床、後部機銃、ハッチストッパー



砲塔本体と展望塔以外は臼式砲塔と同じ内容です。


by ZITADER at 15:50 | pm8911 最臼式砲塔 | comment (0) | trackback (0) | page top ↑

ZITADER
AFV modell list