Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

シェルのバリ取り

2010-04-11 | 19:37

車框上部(便宜上「シェル」と呼称)のバリ処理であります。
前部裏面に集中しているプレート状のゲートをニッパーで切除した後にヤスリでフラットに削ると良いと思います。
シェル裏面

処理後の裏面です。
シェルバリ処理後

床と袖部裏板はモールドも無いのでパーツの外形に沿ってゲートを処理してください。
この後、組み立てに入ります。

ZITADER
AFV modell list

フロントノーズのバリ取り

2010-04-11 | 11:37

続いてフロントノーズのバリ取りです。
一箇所、壮絶に気泡がありますが組み説用のサンプルに不良品を使っているだけなのでご安心下さい。

上面部の薄いバリは取り除いても取り除かなくても組み立てには影響しません。
後端のベロはヤスリで面に沿って削り取って下さい。
ノーズバリ1ノーズバリ1-1
 
裏面には3箇所の湯口がありますので、ヤスリ等で削り取ってください。
ノーズバリ2ノーズバリ2-2
 

ZITADER
AFV modell list

テールのバリ処理

2010-04-10 | 11:32

レジンキットはインジェクションキットとは丸っきり違う方法で生産されています。
その為、ゲートはインジェクションキットの様にニッパーで「パチパチ」と切れるサイズには収まらず、専らヤスリとデザインナイフ等で削り取る作業になります。

クリーニング前のテールパーツです。

テールバリ1


テールバリ2
両先端部の三角形状のプレートは組み立てに不要なので取り除きます。

端部の三角形状の盛り上がりはゲートです。
これも不要なのでヤスリ等で平らに削ってください。
テールバリ3テールバリ3-2


パーツ中央の三角形状の盛り上がりも不要部です。
この面は後にシェルが被さる部分なので、デザインナイフで食い込み気味に切除する程度で良いと思います。

テールバリ4テールバリ4-2
 




ZITADER
AFV modell list