Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

前照灯の支持架

2014-07-14 | 07:02

と言うわけで、(↑)です。
八九式中戦車の前照灯は車体側から伸びる、「L字アーム」に対して、灯体のソケット部がアウター乃至インナーにオフセット設置されているので2種類作製です。

まずはインナータイプ
in1.gif
in2.gif
乱雑な状態でソケットへ繋がる2本のコードの印象をクローズアップせんと、作製してみました。
in3.gif

そして、お次はアウタータイプ。
こちらはコードを皮膜処理して一本にまとめて、すっきりシンプルな印象であります。
out1.gif
支持架は強度面を思慮して、ホワイトメタルにします。(ランプ本体はクリアーレジンで)
out2.gif

今月も早くも半分終わりですが、今月中にpm89、1689共々メタル用とクリアー用の小物原型を仕上げて、メタル用の原型は鋳造屋さんに送る予定です。

(フロントフェンダーも「高位置」と「低位置」の二種類作らなくてはいけないのであります)

ZITADER
AFV modell list

pm8914 換装型最臼式砲塔のパーツ

2014-07-08 | 18:52

この砲塔セットのパーツ内容はご覧の通りです。

pm8914_turret.gif pm89_turret_mg.gif pm8914_gun.gif
火砲以外と砲眼の違い以外は、pm8911と同じです。

この砲塔を注文する / Order ?

ZITADER
AFV modell list

唯一か、他にも存在するのか?

2014-07-04 | 05:40

img_0.jpg


、、、は不明ながらも、新式展望塔付き換装型最臼式砲塔を搭載する、八九式中戦車甲後期型が存在する。
所属は、恐らく戦車第一連隊。

(履帯と錨は関係無いんで(^^)

ZITADER
AFV modell list

新造時の展望等は、臼式砲塔のままだった?

2014-07-04 | 05:33

折衷型の八九式が何台存在するのか判らない。
新式砲塔を搭載する八九式は昭和八 年末以降の生産分。
最臼式砲塔を搭載する七連隊の折衷型車台 は新式砲塔を搭載していないので、それ以前に作られた事になる。
最臼式と臼式砲塔の、ものの展望塔の(新式への)換装は、それより隔たり昭和12年頃より始まったと推測される。 要するに、七連隊の折衷型車台の八九式の展望塔は、新造時は元々の砲塔のままだったのではなかろうか?
zie72_600x300.gif

ZITADER
AFV modell list

砲塔の組み立て

2014-07-04 | 05:02

防盾の幅と火砲の砲塔への取り付け方法が違うだけで、基本的にはpm8911最臼式砲塔と同様です。
8914_パーツ 8914_組み立て-1 8914_組み立て-2
砲身の上下動は意識してませんがパーツの分割上、それは可能です。
しかし、ヒコヒコ動かしていると、「ダラ~ン」として来るのは避けられないので、接着固定することをおすすめします。

火砲が右舷にオフセットされたので、正面に砲身を指向させるために防盾を左舷にスイング。
そして、右舷端がはみ出す事に。 (好きだなぁ~、こういうの)
8914_組み立て-3

照準孔は防盾内に設けられたので、元々の照準孔はカバーリング。
8914_組み立て-4
この砲塔を注文する ?

ZITADER
AFV modell list

砲塔の組み立て /  Final assembly of Turret

2014-07-04 | 04:31

先に組み立てておいた砲身とボールマウント等を使って砲塔を組み上げます。


連絡ハッチを取り付けます。
上下があるので注意して下さい。
貼視孔があるのが上です。


八九式の砲塔を、八九式の砲塔足らしめる重要なパーツ、展望塔を取り付けます。

勘合ホゾに合わせて取り付け、前後を間違え無いようにして下さい。
(展望塔には定まった名前は無く、両開きタイプを「新式」、臼式砲塔や最臼式砲塔に取り付けられている従来式に呼称するなら「トルコ帽型」タイプは単に「砲塔展望塔」「砲塔の展望塔」「展望塔」呼称していただけなんじゃない?と「思う」様になってきた。)

ハッチストッハーを取り付けます。
が!このパーツの取り付け方や、正確な形が判らないので「概ね、こんな感じであろ~」です。


取りあえずボールマウントを接着。
上下を間違えない様に。


砲身は砲塔内側から、スル~っと挿入。


可動する様にはしてないので、接着して下さい。

砲塔組み立て-9

概ね完成。
砲塔の床板は適当なタイミングで接着して下さい。
 

この砲塔を注文する ?

ZITADER
AFV modell list

Everybody has a Dream

2014-07-03 | 11:22

未知の領域を走破し続ける有限会社ファインモールド様の製品はプラモデルに化体したモーターブーフでありパンツァートラクツであり、エモーションである。

名優ロバート・デ・ニーロは映画史の至宝、「タクシードライバー」を撮影中、「この映画はきっと50年先の人達も観ているだろう」と語り、作品への自負心を表した。
そして、我々日本の戦車ファンはMMシリーズのチハ車を「普及の名作」「永遠の傑作」「昭和のオーパーツ」と異口同音に賞賛し、その存在に一目を置く。
人の世が続き、人から探究心、知的好奇心、過去から学び未来へ役立たせようとする真摯さが失われない限り、人類史の延長である、スケールモデルは失われない。

有限会社ファインモールド様の製品は、きっと50年先の人たちからも、「普及の名作」「永遠の傑作」「平成のオーパーツ」と異口同音に賞賛され、その人達の生活を豊かに色づけているだろう。


初稿は2014年7月1日の過失により喪失した。
高校生の頃の鈴木社長様が載っているタミヤニュースと、タミヤジュニアニュースの71号で、ある種、自分の運命って決まったのかも?と、思うことがある。 

ZITADER
AFV modell list

後部機銃の組み立て / assembly rear MG

2014-07-02 | 20:59




以下のパーツを使って砲塔後部の機銃を作製します。


矢印で示している個所に0.5㎜程度の穴を空けます。

(前脚を挿入する為です)

下の写真や資料を参考に機銃に前脚を貼り付けます。
 

先に空けた穴に前脚の端部を挿し込み、そのまま「スル~」っとスライドさせて機銃を取り付けます。
裏面に突出した部分はカットしてください。
 

Back to Assembly MG turret of TYPE-91 STK


by ZITADER at 21:41 | pm8911 最臼式砲塔 | comment (0) | trackback (0) | page top ↑

ZITADER
AFV modell list

砲身の組み立て

2014-07-02 | 20:58




(↓)の部品を使って砲身を組み立てます。

この工程は、臼式も共通です。
最臼式砲塔換装型も、防盾の幅が違うだけなので、作業内容の基本は一緒です。

防盾に砲身を接着します。

砲口は塞がってますので、ピンバイスで穴を開けて下さい。

で、続いて揺架を接着

これで、砲身の組み立ては完了です。


by ZITADER at 15:01 | pm8911 最臼式砲塔 | comment (0) | trackback (0) | page top

ZITADER
AFV modell list

最臼式砲塔のパーツ内容

2014-07-02 | 20:57




砲塔本体*1


展望塔、主砲等、連絡ハッチ


砲塔床、後部機銃、ハッチストッパー



砲塔本体と展望塔以外は臼式砲塔と同じ内容です。


by ZITADER at 15:50 | pm8911 最臼式砲塔 | comment (0) | trackback (0) | page top ↑

ZITADER
AFV modell list