Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

車框作ってます。

2014-10-31 | 19:18

随分遅れ倒してますが、作ってます。
001.jpg
004_20141031185211964.jpg

この車框を一体で脱型するために、ちょっと複雑なことになってます。(そうでもないかな?)
005_2014103118521157b.jpg

この車框の作業を進めてるうちに、1/16の八九式の車框も一体化を進められないか?と思慮を。
006.jpg

パネル式の方がパーツの歩留まりは良いのですが、実際の組み立てを考えるとパーツ毎の収縮の違いから、ギクシャクせずに組み立て可能なのだろうか?と。
しかし一体化すると、1箇所の不具合のために全部がボツ。
でも、しかし!
1/16の方も原型作り直す事に決めたのであります。

ZITADER
AFV modell list

pm89シリーズの車体構成の仕様変更について

2014-10-21 | 19:29

変更履歴
①.2014年10月21日

各位


いつも大変お世話になっております。
pm89シリーズ(1/35の八九式関連)の、車体構成の方針変更についてのお知らせです。

車体下部と上部を分離し、これの組み合わせで八九式中戦車の差異を網羅する。が基本的なコンセプトであり、これに基づき、pm8901三菱重工型、02大阪前期、03同後期、07折衷型(工場不明)を発売し、これと組み合わせるべく、昭和10年以前型、以後型、第二連隊特殊型、正面増厚型の「4種類の車体上部」を設定する予定でありましたが、車体上部と下部の分離構造を取り止め一体とし(以後、「八九式車框」と呼称)、伴い、原型も完全に新規製作とします。
221.jpg
また上記の変更により、すでに発売した車体下部はオール絶版とし、これに対応する車体上部は作製しません。
新たに作製する車框は折衷型を優先とし、これの発売は11月上旬を予定①⇒2014年内を目標とします。
pm8901,02,03,07をご購入されたお客様への交換対応については、11月上旬以後にお伝えします。
概ね以上です、ご不明な点はご質問下さい。
なお、砲塔⇒車体への関連性については変更予定はありません。(車框に対し、対応する砲塔を組み合わせるだけです)

ZITADER
AFV modell list

耳が痛いと言うか、他山の石と言うか、、、(--;

2014-10-13 | 13:58

と言う訳で車框のセンター部分であります。
021.jpg

この後、両舷の袖と正面の「へ」字部分が付くと、一気に八九式度がアップするのであります。
022.jpg

それはそーと、これは私に関係なく全く別の事についての掲示板上でのやりとりなのですが、

発売予定を簡単に延期したり、
最初に出した製品を否定するような商品を後で発売したり、
そういう事を平気でやってしまうのは、
会社の信用に対してどう影響するか全く考えていないよね。

ブログをみても結局、この会社は自社製品の仕様がどうなるのか、
論文や同人誌がいくつも出来るとは書いているけれど、
お客さんに対して製品を確定したもので見せられていない。
嘘・出鱈目ということしか伝わってこない



私には関係ないことなのですが、
なんだか、耳が痛いな~、とw
掲示板で話題に上っていたのは決して、私の事じゃないのは分かってるんですけど、
私のやってる事って、一歩引いて観察したら、ホント、この通りだなぁ~、、、(by 遠い目、、、)

こーゆーのを、所謂
「他山の石」って言うんだろうな。

ZITADER
AFV modell list

最善を尽くす。

2014-10-07 | 05:55

pm89(1/35の八九式)の車体構成の方針変更を発表してから随分時間が経ち、真に申し訳ありません。
002.jpg

ようやく、本格的に制作です。
003.jpg
しかし完全に、やるべき事に集中できる状態では無く、作業できるかな~?と言う感じなのです。
(他に貯まりまくっている件も一杯あって、「あ~、アレもしなくちゃ、コレもしなくちゃ」状態なのが正直なところです)

しかし、ぼやいていても仕方ありません。
004.jpg

失われた時間は取り戻せませんが、
005.jpg

最善を尽くします。



その他
旧、pm8901,02,03,07の記事は、暫時削除して行きます。
 予めご了承下さい。

ZITADER
AFV modell list