Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

ZA-3507 TYPE-89 MTK (Kow) additional Armour set Vol.1.

2017-05-17 | 09:00

ZA-3507
八九式中戦車 (甲)増加装甲セット Vol.1.


037_20171120132826278.jpg

進行中 !!


製品概要
戦車第七連隊の増加装甲付きのイ号を再現するパーツセットです。
2枚の増加装甲、一枚のドアとレジンの防塵カバー、4種類分のデカール、カラーガイドが含まれています。


How much ? / 「"4"で割れば、一台1000円ホド、、」という想定に基づく売価設定,
その他のイ号用パーツ / Other parts for "I-Gow"
AFVモデルリスト / AFV model list

ZITADER
AFV modell list

取りあえず塗る

2017-05-11 | 19:50

軸をずらした誘導輪を再セットしたので塗装に、、、
001_201705111527471b1.jpg
002_20170511152746fb8.jpg
003_20170511152745e70.jpg
いくらやる事が多いとは言え、もう少し丁寧な方が、、、

ウェザリングに用いた、ミスターウェザリングペースト。
乾燥が早いので助かります。(油絵の具で同じ事をすると、数日作業はストップ)
007_20170511152801adb.jpg

余談ながら油絵の具はチューブから空き瓶に移し変えておくと、結構便利だと思います。
004_20170511152744e69.jpg

ついでにポリパテなんかもこんな風に。
006_20170511152742490.jpg


ZITADER
AFV modell list

軸をずらす。

2017-05-08 | 14:33

誘導輪の軸がキットのままだと、履帯が弛んでしまうので、軸をずらして再接着し、誘導輪の位置を少し前の方へ。
001_20170511143857a3a.jpg

ZITADER
AFV modell list

ZA-3508 TYPE-89 MTK (Kow) additional Armour set Vol.2.

2017-05-07 | 17:00

ZA-3508
八九式中戦車 (甲)増加装甲セット Vol.2.


進行中 !!


製品概要

戦車第七連隊の増加装甲付きのイ号を再現するパーツセットです。
二組(2台分)の増加装甲と4種類分のデカール、カラーガイドが含まれています。


How much ? / 「"4"で割れば、一台1000円ホド、、」という想定に基づく売価設定,
その他のイ号用パーツ / Other parts for "I-Gow"
AFVモデルリスト / AFV model list

ZITADER
AFV modell list

イ号、ペイント。

2017-05-05 | 22:49

え~と、、、
いつから完成を先送りしてたんでしょう?このイ号?
先送りしてる割りには、あちこちのイベントに展示してましたけど(笑)
001_2017050522401273d.jpg

いつまでも先送りしてるのも良く無いので、この土日で仕上げる事に。
(と言っても、履帯とOVMとウェザリング程度ですけど)
002_20170505224011fb5.jpg

↑↓取りあえずアース系の色塗り、タッチを付けつつランダムに別の色を

003_20170505224010eca.jpg

サビ色で墨入れ。乾いたらメタルカラーでドライブラシ。
004_201705052240099df.jpg

中期型の履帯も造らなくちゃいけませんね(笑)

ZITADER
AFV modell list

紆余曲折を経て、、、

2017-05-01 | 07:37

おはようございます!
どうもボクです。

モロモロの紆余曲折を経て、オーバーフェンダーセットVol.1用の原稿作りに吶喊であります。
C-sBY5SVoAAKqAV.jpg

最初は七連隊に絞ったデカールの予定でしたが、一連隊、四連隊、八連隊他も含め合計12台分のマーキングを含める予定です。
スクリーン印刷からインクジェットにシフトして、イニシャルコストが抑制されるのは助かる反面、ランニングコストが嵩んでしまうという、世の中、そうは問屋が卸さないという感じであります。
まぁ、取りあえず今月中旬には製品版をお見せする予定であります。









約、11時間後
C-upPgCUIAErkBU.jpg

取りあえずレイアウトを決めてます^^

一連隊も(砲塔頂部に鉢巻巻いてる部隊)入れるつもりだったのですが、スペースが、、、^^; 

ぎっちぎっちに詰め込んで、10台かな~?
台紙のサイズを大きくすれば収まるのは勿論ですけど、中間サイズというか、異形サイズに対応していないので、大きくするとスペースに結構なあまりが。
スペース埋めると、この次のVol.2のときに何を入れれば良いのか?と。

余談ながら七連隊の中で興味深いのが第3中隊の「8950」車。この車番の八九式は、八九式中戦車(甲)と、八九式中戦車折衷型の2台が時系列を置き存在する。勿論、同じ第3中隊中に!

作業は続く
振りだしへ

ZITADER
AFV modell list