Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

八九式軽戦車折衷型

2018-05-07 | 05:19

5/7
夏フェスの申請を済ませたのでイ号に復帰。
027_20180507051742c4a.jpg
来週にはレジンパーツをお見せできるけど、その先がね~
モロモロのパーツを発注できるほど、オーダー来てないんですよね~
オーダーの来てないものを生産するなんて、在庫でバタン、キュ~ですから、オーダーを待ってるんです。作業は続く

3/16
デッキパネル上の通風筒
001_20180316185038a28.jpg
002_201803161850373c3.jpg
精度と清潔感に欠けるので作り直し。
フィンの数も実際より大分少なくならざるを得ないので、筋彫り等で済ます方がいいかもしれない。

3/15
「こういうのを「重箱の隅をつつく」って言うんだろうな」と思いながら作製。
(完成後はあまり見えないから、ギヤハウジングの形状が気にならない人はこのパーツを使う必要はありません)
005_201803151445284a4.jpg
006_20180315144527c29.jpg
007_201803151445264c5.jpg
キットのギヤハウジングの形状は、高荷画伯のイラストを基にしたのだと思います。

3/9
001_201803090627039ed.jpg
ギヤハウジングだけを削り落とすのは酷く困難なので、パネルごと交換する事に。

3/5
スポンソン仕上げ中
001_2018030505575566b.jpg
002_20180305055754009.jpg
003_20180305055754323.jpg
このタイプのイ号のスポンソン前の視察窓にはスリットが無い。
窓を開けてる写真が多いのはそのせいか(^^?

2018/2/7
という訳でスポンソンを。
002_20180207125540045.jpg
003_2018020712553948b.jpg
004_201802071255396ab.jpg
005_20180207125538ee2.jpg
フィッティングに結構手間取るんだよな~
車框一個丸々作った製品の方が組み立てのこと考えたら楽だ。


インターバル空きすぎの前回
製品ページへ
作業は続く

ZITADER
AFV modell list