Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

1/12 イ号の砲塔

2019-02-18 | 01:36

2019.2.18
正~直な話し、何にも進んでないですわ(爆)
まぁ、進めるんで発売したら買ってくださいw


10/22
砲眼を開孔したから後には戻れない。 (戻る気もないですけどね)
001_20181022044231a30.jpg
小さい方は1/35バージョン(今は絶版)

これは臼式砲塔なので、天板は一体で作ってます。
004_20181022044230447.jpg
最臼式砲塔は新式の展望塔に改修されましたが、臼式砲塔は砲塔ごと新式に換えられたのか?展望塔を換装した例が私の知る限り見られない。

秋山殿の演説台ww
003_20181022044229215.jpg

この秋山殿も球ちゃんに乗せたり、イ号の砲塔に乗せたりしてるあいだに随分くたびれて来たな~w
002_2018102204422811b.jpg


10/18
似たようなのをポコポコと作る。
001_201810181417429bf.jpg

作業に慣れてくるから、後に作ったものの方が見た目がキレイw
002_20181018141742cc4.jpg
あ~なんか会場でも作業してるように思う。
クーゲルパンツァーもヒダヒダ作り直してるしね~
最悪だわw

2018.10.14
砲塔
臼式砲塔⇒天板側板一体型
最臼式砲塔、同換装型⇒天板と側板セパレート型を2つ

今、手元にある一体型をセパレート型に改修できるかな~?w

10/28
んな訳で、ごく普通の最臼式砲塔を作る。
001_201710281031307b0.jpg
002_20171028103130120.jpg
作ってから気づいたのだが、こいつの方が、中は良く見える。

10/9
1/12イ号砲塔用のエッチングを検討。
洗濯板(注)みたいなパーツが砲身内に挿入されるライフリング(注2)
DLkP90NU8AA92Ds.jpg DLkPyAcUEAAwUS5.jpg

将来的には狙撃砲装載型砲塔も設定するので、狙撃砲用のライフリングも作図
ライフリング
狙撃砲用のライフリングは、もう少し奥行き少なくても良いな~

(注)
若い人は勿論、私も見た事はおろか使った事もないのに、『洗濯板』で形態と使途が通じる、昭和の不思議な生活雑貨。

(注2)
随分以前にも似たようなパーツはあった。しかし、その頃はプラの二つ割砲身が普通だったので、「使えないパーツ」の代名詞だったように思う。


2017/9/28
1/12のイ号の砲身図を作成。
敵にマイルドな五糎七短加農でも、1/12だとでかい^^
DKvt5BCV4AAMBpq.jpg
ライフリングはエッチングで再現します。 (ライフリングを腐食させたエッチング板を丸めて挿入)
少し心配してるのが、九〇式から九七式へ補強された部位。
あそこが模型でも心配。 加工時にもげるンじゃないかな?と。

ZITADER
AFV modell list