Thank You for Your Access.
Our blog was moved. Please click here.


1:35 八九式関連 / TYPE-89

塗装-2

2011-09-21 | 09:17


下塗りのタッチを殺さない様に、上塗りです。
DSCF0388.jpg
DSCF0389.jpg
DSCF0394.jpg

側面は、もう少しタッチが欲しいので、この上からまた塗り重ねます。
DSCF0390.jpg
DSCF0393.jpg
DSCF0383.jpg

雨ざらしで5年10年、それ以上の期間(動かず)暴露されていたなら別だと思うが、全長7メートルオーバーの動く物体が、3~4メーター離れた個所で、同じ様に雨垂れが残り、同じ様に退色し、同じ様に表面がスクラッチされ、同じ様にペイントが剥離し、同じ様に錆び、同じ様に錆び染みが広がったり、垂れる。
なんて事は無いと思う。
だから私は発色の均一化目的ではサフを吹かない。
むしろ塗装面に抑揚を与える為に均一には塗装せず、意図的にムラを出しているのです。


10185_20110921003257.gif

ZITADER
AFV modell list