2018-03-11 | 12:21
3/11
チンタラポンタラやりつつも、何となくゴールが見えた気がする。
春分の日には終わっているから、打ち出し⇒アナログで着彩⇒スキャン、デジタル化⇒ガイド原稿の作成ですよ。

1つ進む
2/24
まだやってます。

1/28
終わらんわ(爆)

2018/1/22

という訳で去年は全く進まなかった肝心要のイ号デカール関連、、、。
最初、
デラックスなセットを考え、
あまりにデラックスすぎるので、却って進まないので、増加装甲セットとバーフェンセットに分け、
そして、バーフェンセットを先行で進めていたのだが、インパクトあるのは増加装甲セットだから、そっちに転進して、それに含まれるイ号の砲身カバーセットを先に作った、、、。

(↑)ここまでが去年の12月上旬までの流れ
で、
2日前の朝、ふと思ったのです。
「バーフェンのエッチングは納品されてるから、いつまでも寝かせてる訳にもイカンな~」と。
という訳で再度転進して、
バーフェンセット。
↑のCAD図は塗装説明図の下書き。
多くの人って、こういうのどうやって用意してるんだろ?
インターバル空きすぎの前回
チンタラポンタラやりつつも、何となくゴールが見えた気がする。
春分の日には終わっているから、打ち出し⇒アナログで着彩⇒スキャン、デジタル化⇒ガイド原稿の作成ですよ。

1つ進む
2/24
まだやってます。

1/28
終わらんわ(爆)

2018/1/22

という訳で去年は全く進まなかった肝心要のイ号デカール関連、、、。
最初、
デラックスなセットを考え、
あまりにデラックスすぎるので、却って進まないので、増加装甲セットとバーフェンセットに分け、
そして、バーフェンセットを先行で進めていたのだが、インパクトあるのは増加装甲セットだから、そっちに転進して、それに含まれるイ号の砲身カバーセットを先に作った、、、。

(↑)ここまでが去年の12月上旬までの流れ
で、
2日前の朝、ふと思ったのです。
「バーフェンのエッチングは納品されてるから、いつまでも寝かせてる訳にもイカンな~」と。
という訳で再度転進して、
バーフェンセット。
↑のCAD図は塗装説明図の下書き。
多くの人って、こういうのどうやって用意してるんだろ?
インターバル空きすぎの前回
Comment
Post a comment