2015-08-16 | 02:13
とり合えず履板を繋いで履帯にします。
各々の履板の端に突き出しているのは、恐らく外部に露出している軸押え。
これはモールドなので、削除しないようにご注意下さい。

若干数繋げて見ました。
まだ、無限軌道にはなってませんが、大体こんな感じです。


最終コマの連結は車体側(つまり、軸押さえの反対側)からピンバイスで穴を開けて真鍮線等で繋いでください。

塗装終了後に繋ぐ予定なので、ぐるりと巻きつけただけですが概ねこんな感じです。




片側、76枚か77枚ぐらいでオッケーであります。
この商品は月刊Armour Modelling 2015年 09 月号
にて装着例が紹介されています
←AFVモデルリスト , この履帯セットを注文する? , SA-3564⇒
各々の履板の端に突き出しているのは、恐らく外部に露出している軸押え。
これはモールドなので、削除しないようにご注意下さい。

若干数繋げて見ました。
まだ、無限軌道にはなってませんが、大体こんな感じです。


最終コマの連結は車体側(つまり、軸押さえの反対側)からピンバイスで穴を開けて真鍮線等で繋いでください。

塗装終了後に繋ぐ予定なので、ぐるりと巻きつけただけですが概ねこんな感じです。




片側、76枚か77枚ぐらいでオッケーであります。
この商品は月刊Armour Modelling 2015年 09 月号
←AFVモデルリスト , この履帯セットを注文する? , SA-3564⇒
Comment
Post a comment