2014-07-04 | 05:02
防盾の幅と火砲の砲塔への取り付け方法が違うだけで、基本的にはpm8911最臼式砲塔と同様です。

砲身の上下動は意識してませんがパーツの分割上、それは可能です。
しかし、ヒコヒコ動かしていると、「ダラ~ン」として来るのは避けられないので、接着固定することをおすすめします。
火砲が右舷にオフセットされたので、正面に砲身を指向させるために防盾を左舷にスイング。
そして、右舷端がはみ出す事に。 (好きだなぁ~、こういうの)

照準孔は防盾内に設けられたので、元々の照準孔はカバーリング。

この砲塔を注文する ?



砲身の上下動は意識してませんがパーツの分割上、それは可能です。
しかし、ヒコヒコ動かしていると、「ダラ~ン」として来るのは避けられないので、接着固定することをおすすめします。
火砲が右舷にオフセットされたので、正面に砲身を指向させるために防盾を左舷にスイング。
そして、右舷端がはみ出す事に。 (好きだなぁ~、こういうの)

照準孔は防盾内に設けられたので、元々の照準孔はカバーリング。

この砲塔を注文する ?
Comment
Post a comment